占い師ってどうやってなるの?
うん、こうやってなるんだよ。
占い師はひと月に100人以上誕生している! プロと名乗った者勝ち、ルール無用の占い業界
占い師は資格がない故に、個人事業主として名乗るだけで簡単になれる職業でもあるのです。
故に、胡散臭い人も多い。(いつも仲良くさせていただいている占い師さんたちはみんな本物です。そして頑張っている方が多いです)
でもね…
鑑定のし過ぎで精神的にボロボロに……まともに生活できる占い師はわずか一割!
…と、ここまで書かれたら「誇張かなぁ」と思ったりはしますが、占いで食べていくには相当量以上の鑑定をこなさなければいけないのです。
きつい仕事ですよん。
ちなみに私が調べたところ、電話占い会社は200~300社あり、どの会社でもだいたい10人以上は在籍しております。電話鑑定の場合はひたすら家で待機。
メール鑑定は、会社に登録していないとなかなか依頼がきませんね。
自己アピールするか、ネットの中で気づかれない限り、鑑定してますって言っても誰もわからなかったりしますからね。
対面鑑定は、鑑定よりも場所探しが要ではないでしょうか。
占いをしてもらいたい、という人は結構いますが、場所によって鑑定依頼が左右されているような気がします。
…でも…。
なによりも、占い師の腕と個性でしょう。
何をメインにしているか、何が得意なのか。
ちゃんと道具を使いこなせているか(あんちょこみないの当たり前!)。
あと、場に強いか(あ、私弱いや…)。
念もらったりするから、護身も身に着けておかないといけないと思います。
お金稼ぎたいから占い師になる、という考えが全く通らないのがこの職業です。
(そのかわり出ていく金額は半端ないです)
それでもやってみたいなら止めはしませんが…甘い考えでなるのならやめた方がいいと思います。
「占い師」という職業(けっこう辛口)

コメント
SECRET: 0
PASS: 23e9da76ba1097a63d65228bd106f93f
私のやっているオシゴトと酷似してるわー。
表面は
「美しい」のだけど、
見えないところは
ものすごい「必死」!!!
でも、見えないところは
当たり前だけど
「見えない」から
『いいよね~♪
趣味と実益が兼ねられるなんてー』
なんて、言葉も
どれだけ聞いたやら!!
でも、
「やる!!」
って決めたからには
やりましょ~~~~!!
(私も)
ふぁいっo(^O^)o
長いコメントになっちゃいました。えへへ(^_^;)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
仕事と趣味が一緒だと、一見楽そうにみえて実はとんでもなく苦労…なんですよね。
趣味は「自分だけ」。
仕事は「自分も相手も」になりますよね。
好きなことだからと言って、自分を甘やかすと仕事に必ずボロがでてしまいますよね。
お互い、ふぁいとんです★