☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ヘイズ中村著 魔術講座シリーズ 通信販売取扱中!
「水晶球霊視」
「魔法の小道具/魔術師列伝」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の事件、かなり長い文章になってしまいました。
みなさん。
根気よく読んでくださって、ありがとうございました。
【今回の事件・鑑定料踏み倒し未遂?事件勃発!!】
その1はこちら その2はこちら その3はこちら その4・終はこちら
驚いたことに、今回友達にみせてもらったブラックリストのページで、
未払金や踏み倒しがあっても、泣き寝入りする占い師や、
事件が起きてしばらく経った後に動こうとする占い師があまりにも多いことがわかりました。
しかも、個人でやっている占い師ばかり。
ハッキリ言って、起きた後に動かないと(しんどい思いはしますが)どの機関も動いてはくれません。
「やられた!しまった!」と悔しがっていても、
「それは起きた時点で自分が動かなかったからじゃん」と言われてしまうだけです。
悲しいですが、そういう人ほど、また狙われてしまう可能性は高いと思います。
ですので今回は、
未払金・踏み倒しが発生した時の対処法を同業者さん向けに書いていきたいと思います。
もしものことが起きたときの参考にしてください。
①…の前に、今回警察の方から言われたので、書いておきます。
電話鑑定でもなんでも、遠距離間で金銭が発生するサービスを行う際は、
名前(フルネーム)、電話番号、できれば住所も聞いておきましょう。
(実際は名前と住所は聞かないとダメ、と言われましたが…名前はあっても住所は難しいですよね)
もしくは前払いにすること。こうすることで、たいていは未払いを防げます。
また、ググっていただければ電話鑑定未払い・踏み倒しのブラックリストのページがあります。
依頼があった際は、そちらを確認されたほうがいいでしょう。
「やっぱり、依頼者のプライバシーは聞きたくないよ~」
という方は、電話占いサイトに登録したほうがいいかもしれません。
万が一トラブルが起きたときには、会社が対応してくれます。
そして、支払期限はきっちり決めておき、料金体系も丁寧に相手に伝えておきましょう。
例え相手が占い師のブログやサイトを見ていても、明確にわかっていない場合があります。
①鑑定依頼が来た日、予約をとった日、鑑定を行った日、鑑定開始から終了までの時間、鑑定後に振り込みのご連絡を送った日、
すべてを記録に残しておく。
鑑定を行った証拠を残しておきましょう。メモ、スクショでもOK。
できれば、行った日だけではなく、時間も書いておくといいでしょう。
証拠は細かく、時系列がわかるように。
②期限が過ぎた場合は、メールだけではなく電話でも連絡し、
「いつ必ず払えるのか」を相手ときちんと話し合う。
こちらが提示した期限を守らないのは、何か事情があるかもしれません。
支払いの意志がある場合もあるので、相手と話し合い、必ず支払える日を決めてください。
もちろん、電話をした日や時間をメモにとっておきましょう。
③それでも振り込まれない場合は、内容証明を送りましょう。
内容証明の説明は、事件のその1にも書きましたが、改めてここにも載せておきます。
内容証明とは
簡単にいえば、郵便局が手紙の内容の証人になってくれること。主な利用方法は未払い金や慰謝料請求など。これをだせば、「いつ」「だれが」「○○を言った」というのを証拠として残すことができるのです。 送り主が言った言わないで相手と揉めてしまった場合、その発言を内容証明としてを出しておけば、 今回の場合、相手が鑑定料金を支払われていないので、そのやりとりと最終期限、期限が過ぎた場合の措置を内容証明として送れば、 |
内容証明は自分で作成できます。
↑こちらからテンプレートをダウンロードして作成もできますが、簡単にできる
郵便局のこちらのサービスがおすすめです。
クレジットカード番号を登録しておけば支払いもその場で行え、作成後すぐに発送できます。
内容証明を送付するには、相手の住所と名前(フルネーム)が必要になります。
ここで、事前に聞いておいた情報が活きてくるのですが…大半の方は事前に聞いていなくて、
支払期限が過ぎたあとに聞くことになるでしょう。相手の方も、個人情報を渡すのを抵抗されると思います。
ですので……例えば。
「さらに支払い期限をもうけますが、今後は書面のやりとりに変更させていただきます。
書面を送るのに住所と名前を教えてもらえませんか?」
と、ちょっとひねった言い方になりますが、このように住所と名前を聞いてみるといいかもしれません。
住所と名前を聞いた後は、ちゃんと内容証明をお送りしましょう。
もちろん、個人情報は流してはいけません!!!未払い・踏み倒ししたからといっても、個人情報を流すのは犯罪です。
ここで、住所も名前も教えてくれなかった場合。バックレて、連絡が取れなくなってしまった場合。
支払いの意思がない、と捉えてもいいと思います。証拠を持って警察に相談にいきましょう。
④内容証明を送っても支払いがない場合
たいていは「内容証明をだしますよ」「内容証明だしましたよ」の時点で、鑑定料金は支払われると思うのですが…。
それでも支払いがない場合は、内容証明に書いた通りに行動するか、警察に相談。もしくは弁護士に相談です。商工会もアリです。
ただ、ここで気をつけてほしいことが一つ。
内容証明で「少額訴訟を起こします」と書いてしまった場合です。
たとえば、鑑定料金の延滞を繰り返し、5~10万くらいの未払金があれば、少額訴訟を起こしても痛くはありません。
ですが、3000円、5000円といった微妙な金額だと、鑑定料金より訴訟のお金が上回り、逆にこちらに大きな支払いが生じてしまいます。。費用倒れですね。
料金を支払わない、内容証明を受け取らない、など「支払いの意思がない」ことがはっきりすれば、
警察に相談後詐欺事件として立件できる場合*がありますので、もし内容証明に書くなら、
「少額訴訟を考えます、もしくは警察に相談します」にとどめておいたほうがいいかもしれません。
*場合と書いたのは、その時にあたった警察官にもよるからです。前回のブログには書きませんでしたが、今回の私の場合は、警察相談の時に警察官の目の前で依頼者に電話をしたところ、着信拒否になりました。意思がない可能性が高いとみて、担当してくださった警察官が刑事課に情報を渡してくれました。(支払いが確認できたあと、再度警察に電話しているので取り下げてくれていると思います)
向こうの、支払いの意思がない証拠が多ければ多いほど動いてくれますが、こちらも取り立てる意思と、支払いもらえなくても取り締まってほしいという意思を見せないと、なかなか動いてくれないんじゃないかな……と思います。「踏み倒されました!」と言えばすぐに警察が動くわけではないので。あとは、相性もあると思います。
もし警察に相談する場合は、生活安全課に行きましょう。電話したあと、来所相談を受けたほうがいいですね。
警察相談#9110でも相談にのってくれます。
商工会は無料のはずです。会員かそうじゃないかは、地区によってそれぞれかと。
弁護士は、無料相談サービスがありますが、無料ゆえ、具体的なアドバイスはもらえないかもしれません。有料なら、内容証明を送った後の対策など、一緒に考えてくれると思います。しかし、微妙な鑑定金額の未払いの場合はこれも費用倒れになる可能性があります。
今回の件のことを考えると、どちらにも相談に乗ってもらい、どうするべきか話し合いながら決めていかれたほうがいいかもしれません。
また、これだけは覚えていてほしいのですが、訴訟を起こせば費用倒れの可能性はあってもお金は返ってきます。刑事事件として発展すればお金は返ってきません。相手が取り締まりをうけ、未払い・踏み倒しの常習犯なら逮捕されます。
一番は、起きたあとにすぐ動くこと。相手の様子を見ながら、支払いがあるか、その意志があるか。支払いが行われるまで注意深く観察しましょう。
……まぁ、こんなことしなくても、支払ってくれる依頼者さんがほとんどなんですけど。
一部の人のせいで、悲しんでいる占い師がいるのです。
未払い・踏み倒しをしたところで、相手が幸せになるとは思えません。逆に呪われますよね(;’∀’)
運気をあげたくて占いに頼り、未払いで運気をガッツリ下げている…そのことに、早く気が付いてほしいと思います。
コメント