ご神札、神棚の祀り方。まとめ!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【リリース】『天神巫女§咲羅紅』
http://sakura.pocke.bz (モバイル)
https://charge-fortune.yahoo.co.jp/bell/posakura/free/inp/sa2017_inp.html(PCサイト・yahoo!占い)

ヘイズ中村著 魔術講座シリーズ 通信販売取扱中!
「水晶球霊視」 「魔法の小道具/魔術師列伝」 「性魔術」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここ最近参拝旅行に行ったからなのか、よく神棚について聞かれます。
「神棚、うちにもあるよ!」という方は多いのですが、どうやってお祀りすればいいのか、お供えの場所とか、意外に知らなかったりするようです。大抵は、自分の親や、おじいちゃんおばあちゃんのやり方を見よう見まねで行っていたり、テレビや雑誌の情報にそってやっていたりしますよね。

そこで、今回は神棚の祀り方について書いていきます。
本当によく聞かれるので、そのまとめです。
これから神棚を手に入れて、ご神札をお祀りする方にも参考になるかと思います

まず、基本的なことですが…大抵は、ご神札をお受けしたときにいただく袋に記載してあったりします。
それをもとに、お札をお祀りしていきます。

(これは、安井金毘羅宮のものです)
神棚がある方は、これに沿ってお祀りすれば大丈夫です。

神棚の種類と置く場所
神棚は、
・一社タイプ
・三社タイプ
・モダンタイプ
…など、いろんなタイプがあります。デザインや置くスペースに応じて決めたほうがいいかと思いますが、個人的には、「どのようなデザインか」よりも、「ちゃんとお祀りできるか」に意識を置いたほうがいいと思います。
置く場所は、
・清潔で綺麗な場所(トイレや台所はNG)
・目上の場所(高いところ)
・うるさくない場所、人の行き交いが激しくない場所(リビングのような、ほどほどに人が通る場所ならOK)
・南か東向き
を、選びましょう。
上に人が住んでいる場所に神棚を置く場合は、置く場所の天井に「雲」と書かれた紙や、木製の雲字を貼りましょう。
一戸建て・二階の家の一階の部屋とか。アパートやマンションでは、最上階以外は雲の字が必要です。

お札について
12月なので、新しいお札と古いお札を交換される方もいると思います。
基本的に、ご神札は、一年経ったら新しいご神札に変えます。古いものは、近くの神社に持っていきましょう。できれば、お受けした神社に持っていくのがいいのですが、遠方等で難しい場合は、近くの神社でも大丈夫です。
大きい神社だと古札入れがあります。

そして新しい神札ですが、このように、

薄い紙に包まれていますが、この紙ははがします。
はがさなくてもバチが当たるわけではありませんが(;’∀’)
はがしてお祀りします。
ご神札は、
・薄く長細いタイプ
・木札タイプ
・紙のペラペラのお札(切札ともいいます)

と、三つのタイプがありますが、
神棚に飾るのは
・薄く長細いタイプ
・木札タイプ
です。
・紙のペラペラのお札
これは、どんなお札かにもよりますが、基本的には守って欲しい場所に貼ります。
火災札を貼るのなら台所。厄除け目的なら玄関や部屋の入口、開運目的ならお部屋の一番きれいな場所とかです。
他のご神札と一緒に神棚にお祀りしたり、神棚の隣に貼るのもいいでしょう。

お祀りの位置は、

先程のこの写真の通りです。
天照皇大神宮(神宮大麻ともいいます)は、必ずメインに。天照大神のお札になります。
次に、氏神神社。住んでいる土地を守ってくださっている神社のお札です。
自分の氏神神社がわからない!という方は、
富山県神社庁
こちらで検索できます。お札がない無人神社の場合は、次に近くの神社か、その市町村にある大きい神社、それでもなければ「一宮」と呼ばれる神社(富山だと、射水・高瀬・雄山神社)のお札をお祀りします。「自分の住んでいる土地を守ってくれている神社のお札」です。
それから、崇敬神社。
例えば、高岡の人で氏神神社が射水神社なんだけど、長野の戸隠神社のお札をお祀りしたいとか(戸隠神社が崇敬神社)。
富山の人で姉倉ひめ神社が氏神神社なんだけど、砺波の高瀬神社が好き!だとか。(高瀬神社が崇敬神社)
要は「この神社が好き!この神様をお祀りしたい!」といった神社のお札を、三社タイプの神棚では左側、一社タイプの神棚では一番後ろに配置します。

私の事務所の神棚です。
一社タイプです。
紙の(ペラペラの)お札も近くに貼ってあります。



お供え物について
お札をきちんと設置したら、お供え物です。
お供え物は、榊を交換(もしくは水替え)してから、お供えしていきます。
お米・お塩・お水は毎日交換です。
(懺悔。交換をよく忘れます。できる時はちゃんとやりますが…反省)

お供えの仕方は順番がある、と宮司さんに聞いたので、お話をもとに動画にしてみました。

お米・お塩・お酒の場合

お米・お酒・お塩・お水の場合

お米・お酒二本・お塩・お水の場合

お米・食べ物・お塩・お水の場合

宮司さん曰く、食べ物のお供え物は、お餅や果物、野菜、魚や海菜、乾物など、いろんなものをお供えするとのことですが、そのお供えも順番があるようです。麺類の乾物として、カップ麺もお供えしていることもあるようです。
(今度、カップ麺お供えして、御下がりを食べようかな…と計画中。)

年も暮れですので、神棚を掃除して、古いお札と交換する方も多いでしょう。
きちんとお祀りをして、新しい年をお迎えくださいね。

咲羅紅

富山県を拠点に活動している占い師。
介護福祉士、美容部員という異色の職歴を経て占いの道に。2009年には占い事務所「うらないや夕月堂」を立ち上げる。占術は、タロット、水晶球占い、オラクルカード、九星気学など。
鑑定のほか、メディアでの原稿執筆、占い講座、占いグッズ制作も行っている。

咲羅紅をフォローする
◆神社のこと
咲羅紅をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました